TEORI

TENSION ENTRANCE STOOL ≪テンション エントランス スツール≫ TEORI(テオリ) P-TES【送料無料*】

定価
¥48,400 (税込)
定価
特価
¥48,400 (税込)
配送料は会計時に計算されます。

-

【送料無料(※東北・北海道・沖縄は別途追加あり)】

TENSION ENTRANCE STOOL (テンションエントランススツール)
TENSIONがエントランススツールになりました。
テンション特有のクッション性能をそのままにどこにでも持ち運べる手軽さとシンプルなデザインで場所を選びません。

靴を抜いたり履いたりするときにちょうどいい高さの座面高さ350ミリになっていますので、玄関先にちょっと腰かけて、靴をゆっくりときれいにはくことができます。
さらに、奥行き340ミリとコンパクトなので、玄関先でも場所を取りません。

脚力の弱った年配の方にも立ち上がりのしやすい様に、捕まり立ちのできるアームがついています。
また脚は下に向けて広がるようにつけてあり安定感にも工夫をしています。

座面は竹のしなりを生かしたバネ構造になっているので、お尻の痛くならない柔らかいすわり心地です。
【商品仕様】
サイズ(重量) W516×D336×H470mm SH350mm (4kg)
素材 主材/竹集成材
仕上 竹抗菌オイル
【仕上げ】









オイル仕上げは、素材本来の質感を生かすために、材料の表面に植物油を薄く塗りこみ、保護皮膜を作る仕上げ方法です。
自然な状態により近いため、長時間直射日光に当たると日焼けを起こし、シミや汚れが付きやすいなどの欠点があります。
エアコンによる急激な乾燥に弱く、反りや割れが発生する場合があります。
オイルの塗りたしなど、定期的なメンテナンスが必要ですが、傷や汚れも味わいとなって使い込むほど風合いが増し、経年変化を楽しみながら、素材本来の風合いを楽しむことが出来ます。







ウレタン仕上げは、材料の表面をウレタン樹脂の皮膜によって覆う仕上げの方法です。
合成樹脂を使用し、表面はプラスチック質のコーティング状になります。
汚れがつきにくく、経年変化も少ないためお手入れが楽な点が特徴です。
[お手入れ方法]
普段の軽い汚れはぬれたふきんで軽くふき取った後、乾いたふきんでさっと水分をふき取ってください。
食べ物など汚れがひどい場合は薄めた中性洗剤をふきんに染み込ませ強くこすってください。
汚れを落とした後の水分はふき取ってください。

「オイル仕上げ」は、インクなどの汚れは落ちにくい場合がございます。
竹表皮塗料(オイル)を布に染み込ませふき取ってください。
シンナー、ベンゼン、漂白剤などは使わないでください。
どうしても落ちない場合はペーパー掛けをしてオイル塗装してください。
■「TENSION STOOL」はコチラから
■この他の「TEORI」の商品はコチラから




TEORI(テオリ)について
筍の産地である岡山県倉敷市真備町で、竹資源を利用した集成材から家具を始めとしたさまざまな製品づくりを手がける企業。
1989年、家具部品を主とした木製家具製造工場として創業。
1998年からは孟宗竹を原材料とした竹集成材を用い、竹製家具・インテリア製品を製造、現在では地元地域竹林の孟宗竹を活用し製造。
2017年6月より地元地域の竹を原材料とし、集成材づくりをおこなう竹集成材工場の操業を開始。
真備町内をはじめ、近隣地域から竹の買収事業行い、竹林管理にも携わる。
この事業を通じ、地域の活性化や竹資源の確保を行い、地域全体で持続可能な「竹循環型社会」の構築に努めている。

 

TENSION ENTRANCE STOOL ≪テンション エントランス スツール≫ TEORI(テオリ) P-TES【送料無料*】
TENSION ENTRANCE STOOL ≪テンション エントランス スツール≫ TEORI(テオリ) P-TES【送料無料*】
TENSION ENTRANCE STOOL ≪テンション エントランス スツール≫ TEORI(テオリ) P-TES【送料無料*】
TENSION ENTRANCE STOOL ≪テンション エントランス スツール≫ TEORI(テオリ) P-TES【送料無料*】

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)